2017年05月14日
GWの田貫湖キャンプ場.(激混み!)
GWに帰省した際に、田貫湖キャンプ場の様子を見てきました。
ここはシーズンになるとよくナチュログに記事をUPされている方がいるので、以前から気になっていたキャンプ場です。
最近は富士山が良く見えると人気のキャンプ場になっていますが、私が小学生の時、バス釣りに来ていた頃は閑散としていてそれほど有名ではありませんでした。
到着してびっくり!駐車場も満車に道も路駐だらけで車を置く場所もありません(汗
なんとか中に入ると物凄い混雑で、テントを張る場所もない位です↓

それでも続々と人が来て、受付は長蛇の列(大汗
今回は様子見で来ていてキャンプする訳ではないですが、最近はブームなのか連休の混雑が凄いですね。
それでも場内を見て回り、最近のキャンプ事情というか、装備は色々と参考になりました。
以前はよく釣りと絡めてキャンプとかしましたが、また機会があったらやりたいです。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

2017年04月29日
嵐の銀山湖トローリング。(荒沢ヒュッテ)
大岩魚で有名な銀山湖。
子供の頃、開高健さんの銀山湖の釣りの記事を読んだ記憶は、まだ忘れる事が出来ません。
夢のある湖ですね。
そしてこの連休に、大先生がトローリング釣行していて画像が送られてきました↓

トローリング中に見る景色も素晴らしいでしょうね。
これが銀山湖の岩魚↓きれいですね!

宿は釣り人には有名な荒沢ヒュッテ↓一度行ってみたいです。

歴史を感じるルアー達が沢山飾ってあって、実物を見てみたいです。
今日は嵐のような風で、釣果は渋いと話していました。
私はまだ銀山湖の釣行経験はありませんが、この時期はボートまで雪の中を雪上車で行くと聞いているので、楽しみな釣行になりそうです。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

2017年04月23日
利根川釣行.(ニジマス放流)
今日は利根川へ群馬漁業がニジマス放流の日なので、放流場所である大利根公園下へ様子を見に行きました↓

到着時間は遅かったですが、釣り人は多かったです。
ここは以前は放流がありませんでしたが、今年から放流場所になりました↓

今回のタックルは、ベイトタックルにミノーで↓バスタックルです。

水量は多めで、水色は薄濁りでした。
私がいる間に餌釣りの方が釣っていましたが、ルアーフライで釣った方は見ませんでした。
スプーンも試しましたが、風がかなり強かったので短時間で終了しました、今回この場所に大型の虹鱒が放流された事は個人的に嬉しいです。
そして今年は、4月に入りずっと水量が多い状態が続いているので、戻りの遡上も早いかもしれませんね。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

2017年04月21日
中禅寺湖船釣り解禁!(ヒメマスの釣果)
昨日、ボートからの釣りが解禁になった中禅寺湖。
友人が釣行していたので、早速釣ったヒメマスを見せてもらいました↓

ヒメマスの釣果制限30匹まで釣れたようです↓

当日の様子は、マイボートの方々がかなりの減水で船が降ろせず、ボートの数が思ったより少なかったとの事。
ただ、シーズンになると水位は増えてくるでしょうから、今年のトローリングはヒメマス狙いの方々で、昨年とは湖上の状況が違うでしょうね。
私は、来月に入ってから釣行予定です。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

2017年04月12日
渡良瀬川に行ってきました.(桜満開!)
久しぶりに、渡良瀬川桐生地区キャッチ&リリース区間の様子を見てきました↓

まさに桜が満開でした!
水量は少なかったですが、平日にもかかわらず何人か釣り人がいました↓

水の色は薄濁りでした↓

今日は風が強いので、桜が散ってしまうのも早そうです↓

今年は渡良瀬川で釣りをする機会はないですが、以前はよく通ったのでまた行きたいです。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

2017年04月05日
榛名湖に行ってきました.(解氷近い)
4月に入りそろそろ氷が解けるかなと、榛名湖に行ってきました。
到着して湖面を見ると、半分ほど氷が溶けた状態でした
気温は車で15度とかなり暖かかったです↓

ボート屋周辺からホテル前までは釣りが出来ましたが、ゆうすげ方面は氷が覆っていました。

岸際の水は泡が出て、あまり綺麗ではなかったです↓

タックルはここ10年は変わっていないバトラーリミテッド↓バスタックルは売ってしまって何本もないので、そろそろ最近のタックルを導入したい所です。

この暖かさで完全解氷も早い気がします↓

平日ですが、釣り人も何人かいました。
1時間ほどキャストしましたが、ノーフィッシュ。
ワカサギがシャローに居て、ミノーでつれそうな感じでしたが、、、、
とにかく、風もなく穏やかな日で観光には最適でした。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

Posted by モッチー at
15:55
│Comments(2)
2017年03月31日
T3 1016HにSTEEZ SVスプール 105装着.(AIRベアリング)
先日購入したT3 1016Hに、手持ちのSTEEZ SVスプール 105を装着しました↓

本来ならT3 1016にSTEEZ SVスプール 105は付きませんが、ヘッジホックスタジオのAIRベアリング1130AIR BFS&1030AIR BFS↓に交換すると装着できます。

個体差があるようですが私の場合はメカニカルブレーキも調節できました、まだキャストしていませんが今の所は特に問題はないように思われます。(改造は自己責任で)

ベアリングの厚みが薄くなると↓装着可能なようです。

ついでに、ノブもコルクタイプに交換しカラーパーツもブルーで統一してみました。
まだキャストしていませんが、マイクロベアリングと相まってキャストのフィーリングがどのように変化するか楽しみです。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓
