2010年08月31日
2010年由比シイラトーナメント.その2
その1の続きです。
何処に行っても鳥山や流木にナブラもないし、、、、あてもなく駿河湾をさまよいますが止まっても皆さんキャストするのはマグロ用のγやペンシルばかり↓

どのルアーにも魚がまったくついてきません、それにしてもタッキーのルアーの飛距離は凄かったです。
シマノのテスターでもある新保君もやはりキャスト上手かったですね↓

私はマグロ用のγを持っていないのでシイラ用の小さいγで↓

ペンペンシイラがついてきますがまさにニジマスサイズ(汗
投げさせてもらった新保君のSWステラ12000とシマノのツナ竿↓とても投げやすく使いやすかったです。

みんなマグロタックル持っているのでGT釣りにも行けますね、そのうち企画したいです。
結局船中でエントリーサイズは釣れずに終了!!!で表彰式↓上位の方々です。

大会全体でも4匹しかエントリーされず厳しい状況でした。
上位の方々はせの海近辺で釣れたようですので最初のペンペンシイラが釣れたあたりで粘っていたらよかったかもしれませんがまあ次回は参考にします。
最後に元吉丸にいりあちゃんのサインが↓

今回魚影がなくておしゃべりと昼寝にルアーの飛距離比べとなってしまいましたが年に一度の楽しいイベントでした。
帰りはいつものようにみんなで食事、バラムツの話をしていましたが土曜日なので私は仕事の都合で不参加です。
厚木渋滞を抜けて8時前には帰宅、以上みなさん来年も楽しみましょう、お疲れ様でした♪
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

何処に行っても鳥山や流木にナブラもないし、、、、あてもなく駿河湾をさまよいますが止まっても皆さんキャストするのはマグロ用のγやペンシルばかり↓
どのルアーにも魚がまったくついてきません、それにしてもタッキーのルアーの飛距離は凄かったです。
シマノのテスターでもある新保君もやはりキャスト上手かったですね↓
私はマグロ用のγを持っていないのでシイラ用の小さいγで↓
ペンペンシイラがついてきますがまさにニジマスサイズ(汗
投げさせてもらった新保君のSWステラ12000とシマノのツナ竿↓とても投げやすく使いやすかったです。
みんなマグロタックル持っているのでGT釣りにも行けますね、そのうち企画したいです。
結局船中でエントリーサイズは釣れずに終了!!!で表彰式↓上位の方々です。
大会全体でも4匹しかエントリーされず厳しい状況でした。
上位の方々はせの海近辺で釣れたようですので最初のペンペンシイラが釣れたあたりで粘っていたらよかったかもしれませんがまあ次回は参考にします。
最後に元吉丸にいりあちゃんのサインが↓
今回魚影がなくておしゃべりと昼寝にルアーの飛距離比べとなってしまいましたが年に一度の楽しいイベントでした。
帰りはいつものようにみんなで食事、バラムツの話をしていましたが土曜日なので私は仕事の都合で不参加です。
厚木渋滞を抜けて8時前には帰宅、以上みなさん来年も楽しみましょう、お疲れ様でした♪
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

2010年08月30日
2010年由比シイラトーナメントその1.
昨日は駿河湾で行われた由比シイラトーナメントに参加してきました、我々は10人一チームなので一船貸切です。
さて始めは毎年恒例のメロン屋工房代表永井さんの挨拶、ルール説明で始まります↓

今回は参加人数が少ないのですぐに出船、海はべた凪で天気は良いですが魚の気配がありません↓

タックルとルアーです↓マグロ狙いでペンシルをつけている人が多かったです。

久しぶりに海から見る富士山も綺麗です↓

そして所々でペンペンシイラを何匹か掛けながらマリンロボまで来ましたがなんとダイビング船が↓

様子を見ているとこのあとここに潜りだしました(汗
これでこの一級ポイントは潰れましたね。
でもこの場所は水深がかなりあるし潮も早いので潜っても大丈夫なんでしょうか??
そしてその後は伊豆の岸沿いを探りますが魚がいません。
ここまであまりの魚影のなさにテンション下がり気味です、さてこの続きは明日へ。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

さて始めは毎年恒例のメロン屋工房代表永井さんの挨拶、ルール説明で始まります↓
今回は参加人数が少ないのですぐに出船、海はべた凪で天気は良いですが魚の気配がありません↓
タックルとルアーです↓マグロ狙いでペンシルをつけている人が多かったです。
久しぶりに海から見る富士山も綺麗です↓
そして所々でペンペンシイラを何匹か掛けながらマリンロボまで来ましたがなんとダイビング船が↓
様子を見ているとこのあとここに潜りだしました(汗
これでこの一級ポイントは潰れましたね。
でもこの場所は水深がかなりあるし潮も早いので潜っても大丈夫なんでしょうか??
そしてその後は伊豆の岸沿いを探りますが魚がいません。
ここまであまりの魚影のなさにテンション下がり気味です、さてこの続きは明日へ。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

2010年08月29日
2010年由比シイラトーナメント.
先ほど由比港から群馬に無事到着。
今回は状況が厳しく仲間内ではエントリーできませんでした。
画像は優勝した方のシイラ↓

詳しくは明日。
参加の皆さんお疲れ様でした。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

今回は状況が厳しく仲間内ではエントリーできませんでした。
画像は優勝した方のシイラ↓
詳しくは明日。
参加の皆さんお疲れ様でした。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

2010年08月28日
日曜日は静岡.
日曜日は毎年恒例の駿河湾で行われる由比シイラトーナメントに参加してきます。

今年も我々はいつものメンバー10人で参加です。
今回も結果よりも皆で楽しむことがメインです。
今年は近海にマグロが多いのでそのタックルの準備も万全。
明日は海況も良くて天気も晴れ、大会開催は決定なので楽しみです。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

今年も我々はいつものメンバー10人で参加です。
今回も結果よりも皆で楽しむことがメインです。
今年は近海にマグロが多いのでそのタックルの準備も万全。
明日は海況も良くて天気も晴れ、大会開催は決定なので楽しみです。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

2010年08月27日
GT-γ.(カーペンター)
ここ最近、近海でマグロが釣れているのでさらに入手困難になったカーペンターのGT-γ↓

特に小さいサイズがなかなか手に入りませんね。
GT用の120とか140は何個か持っているのですがそれ以下についてはほぼ入手不可能。
でもナブラに似たようなルアーを投げてもγしか出なかったというような話を聞くとやはり欲しくなってしまいます。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓


特に小さいサイズがなかなか手に入りませんね。
GT用の120とか140は何個か持っているのですがそれ以下についてはほぼ入手不可能。
でもナブラに似たようなルアーを投げてもγしか出なかったというような話を聞くとやはり欲しくなってしまいます。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

2010年08月26日
古沢勝利プロ.
日曜日の大会で古沢プロとお話をする機会がありました↓

確か前回の最終戦でお会いした時はPEを使った桟橋攻略を話されて凄く参考になりタックルを揃えた記憶があります。

今回はこの時期にバドで3本釣ってきてバド好きな私としては凄く参考になりました。
確かに古沢プロは雑誌の記事でよくバドについて書かれていますが大会での使う場所についての話は私の引き出しにはない方法でした。
もうすぐ榛名湖もワカサギが始まるので騒がしくなりますが、古沢プロの話を参考にまた暇を見つけてバドのみで釣りに行こうと思います。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

確か前回の最終戦でお会いした時はPEを使った桟橋攻略を話されて凄く参考になりタックルを揃えた記憶があります。
今回はこの時期にバドで3本釣ってきてバド好きな私としては凄く参考になりました。
確かに古沢プロは雑誌の記事でよくバドについて書かれていますが大会での使う場所についての話は私の引き出しにはない方法でした。
もうすぐ榛名湖もワカサギが始まるので騒がしくなりますが、古沢プロの話を参考にまた暇を見つけてバドのみで釣りに行こうと思います。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

2010年08月25日
ブルーイール.(カーペンター)
昔は普通に店頭に置いてあったカーペンターのブルーイール↓

目の違いでシンキングとフローティングがありましたね。

シイラでもよく使いましたが何個かキャスト切れでロストした記憶が(涙
それで悔しくてノットの練習に夢中になりました
ライブベイトとは違う動きですがシイラにはライブベイトの方が効く気がします。
噂では最近流行のヒラマサのTOPに効くというのでそのうちこれを持って外房に行ってみたいです。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓
目の違いでシンキングとフローティングがありましたね。
シイラでもよく使いましたが何個かキャスト切れでロストした記憶が(涙
それで悔しくてノットの練習に夢中になりました
ライブベイトとは違う動きですがシイラにはライブベイトの方が効く気がします。
噂では最近流行のヒラマサのTOPに効くというのでそのうちこれを持って外房に行ってみたいです。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

2010年08月24日
ライブウェル.(プロシップオオツカ)
バスの大会に出場するとなると必ず必要になってくるのがライブウェル↓

私もオオツカプロの店が今の場所の前の時に購入した物を持っています。
昔は衣装ケースやクーラーBOXに電池のブクブクをつけたものを使っていましたが夏場の水温が高い時などバスが弱ってきた事があって今はこれに落ち着いています。
自作で網も付けましたが何回かロケットされて逃げられた経験もあるので、網をシーズンオフに替えようかなとは考えていますが他は問題ないですね。
買う際に聞いた時は40cmクラス5本ならこのサイズで十分だそうです。
ただ私はまだ大会で40cmクラスを5本そろえた事はないです(汗
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓
私もオオツカプロの店が今の場所の前の時に購入した物を持っています。
昔は衣装ケースやクーラーBOXに電池のブクブクをつけたものを使っていましたが夏場の水温が高い時などバスが弱ってきた事があって今はこれに落ち着いています。
自作で網も付けましたが何回かロケットされて逃げられた経験もあるので、網をシーズンオフに替えようかなとは考えていますが他は問題ないですね。
買う際に聞いた時は40cmクラス5本ならこのサイズで十分だそうです。
ただ私はまだ大会で40cmクラスを5本そろえた事はないです(汗
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

2010年08月23日
昨日の榛名湖.
昨日は大会で榛名湖に浮かんでいましたがやはり沼の原、ひともっこ、北岬の混雑が目立ちました↓

対照的なのはここ数年顕著なスロープ前からホテル前の閑散さ↓

久しぶりに行った県道下も空いてました↓

ただ今回の大会でインタビューを聞くと上位の方々は沼の原だけではなく色々な所で魚をとってきていました。
もうすぐ9月でワカサギが解禁になるとまたパターンも変わってきますが私の榛名湖のシーズンもそろそろ終盤です。
しかし今年は通いましたのでなんとなく季節による魚のつき場というかパターンが分かってきたのは収穫でした。
当たり前ですが大会で常に上にいる方々はプラクティスの回数も多いので、やはり釣具屋だけではなく釣り場に通うしか上達しないですね(汗
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓
対照的なのはここ数年顕著なスロープ前からホテル前の閑散さ↓
久しぶりに行った県道下も空いてました↓
ただ今回の大会でインタビューを聞くと上位の方々は沼の原だけではなく色々な所で魚をとってきていました。
もうすぐ9月でワカサギが解禁になるとまたパターンも変わってきますが私の榛名湖のシーズンもそろそろ終盤です。
しかし今年は通いましたのでなんとなく季節による魚のつき場というかパターンが分かってきたのは収穫でした。
当たり前ですが大会で常に上にいる方々はプラクティスの回数も多いので、やはり釣具屋だけではなく釣り場に通うしか上達しないですね(汗
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

タグ :榛名湖
2010年08月22日
SBカップ最終戦.(2010年)
今年はシイラ大会と日程が当たらずSBカップの最終戦に参加できました。

気温は前戦よりは涼しかったです水温は湖の何処も26度位、参加人数は18人と少なかったですが毎年恒例の古沢プロも参加です。
あとizumiさんが体調不良で不参加でしたが今年は好調だっただけに残念です。
今回のタックルはスピニングのみの4本で↓後半戦はいつも厳しいのでだいぶ絞り込んでみました。

6時5分から開始で最初は好調な沼の原方面に行く予定でしたが向かう人の多さに断念、そして前戦で気になっていた湖中央のこの反応を狙って↓

今回用意したスプーンにPEのこのタックルで狙いますが↓

朝一に一度バイトがあってすぐに外れました(汗
その後も魚探の反応は凄いのですが、周りも釣れていないのでいつもの場所に移動してこの良いサイズを↓ワームで一匹。

いつもの場所は沼の原の混雑に比べたら空いていますが、今日はバイトもなく粘っても厳しい予感がしたのでトイレ休憩をかねて一度桟橋近辺に戻りました。
休憩後はいつもやらないですが以前この時期に良かった記憶のある桟橋近辺から県道下までの6mラインを流しますがノーバイト、結局最初の一本で終了!!
検量後は毎年恒例のホルモン焼き↓今年はこれが美味しかった!!

皆さんご飯も注文していましたが、私はホルモンだけ気持ち悪くなるほど食べました(汗
古沢プロはバドで3本、今年も色々と参考になる話が聞けました↓

最終戦の上位の方々です↓インタビューのパターンはいつもながら参考になります。

こちらは年間上位の方々です↓やはりおなじみのメンバーですね。

そして毎年恒例最終戦のイベント、今年はこの方々です↓

とても参考になって楽しい大会でした以上みなさんお疲れ様でした!
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

気温は前戦よりは涼しかったです水温は湖の何処も26度位、参加人数は18人と少なかったですが毎年恒例の古沢プロも参加です。
あとizumiさんが体調不良で不参加でしたが今年は好調だっただけに残念です。
今回のタックルはスピニングのみの4本で↓後半戦はいつも厳しいのでだいぶ絞り込んでみました。
6時5分から開始で最初は好調な沼の原方面に行く予定でしたが向かう人の多さに断念、そして前戦で気になっていた湖中央のこの反応を狙って↓
今回用意したスプーンにPEのこのタックルで狙いますが↓
朝一に一度バイトがあってすぐに外れました(汗
その後も魚探の反応は凄いのですが、周りも釣れていないのでいつもの場所に移動してこの良いサイズを↓ワームで一匹。
いつもの場所は沼の原の混雑に比べたら空いていますが、今日はバイトもなく粘っても厳しい予感がしたのでトイレ休憩をかねて一度桟橋近辺に戻りました。
休憩後はいつもやらないですが以前この時期に良かった記憶のある桟橋近辺から県道下までの6mラインを流しますがノーバイト、結局最初の一本で終了!!
検量後は毎年恒例のホルモン焼き↓今年はこれが美味しかった!!
皆さんご飯も注文していましたが、私はホルモンだけ気持ち悪くなるほど食べました(汗
古沢プロはバドで3本、今年も色々と参考になる話が聞けました↓
最終戦の上位の方々です↓インタビューのパターンはいつもながら参考になります。
こちらは年間上位の方々です↓やはりおなじみのメンバーですね。
そして毎年恒例最終戦のイベント、今年はこの方々です↓
とても参考になって楽しい大会でした以上みなさんお疲れ様でした!
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

2010年08月21日
グランドスラムS8.6L.(SWELLS)
上屋敷さんがSWELLSブランドの竿をよくプロデュースした頃に購入しました↓

この頃のSWELLSの竿が好きで他のモデルも所有していた記憶があります。
ちょうどソルトもブームな時で各社から色々な竿が出ていた時ですね。
この竿はキャストからジギングまで色々使えて名前の通りグランドスラムでした。
GTにも使いましたがペンシルのキャストがやりやすかった記憶があります。
バラムツでは魚の乗りが凄く良かったです。

もう購入から7~8年は経ちますがまだ現役でシイラ釣行には必ず持って行きます。
最近のシイラは6~7FTのショートロッドがメインですがこういうロングロッドで遠くの大物を狙う釣りが大好きです。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓
この頃のSWELLSの竿が好きで他のモデルも所有していた記憶があります。
ちょうどソルトもブームな時で各社から色々な竿が出ていた時ですね。
この竿はキャストからジギングまで色々使えて名前の通りグランドスラムでした。
GTにも使いましたがペンシルのキャストがやりやすかった記憶があります。
バラムツでは魚の乗りが凄く良かったです。
もう購入から7~8年は経ちますがまだ現役でシイラ釣行には必ず持って行きます。
最近のシイラは6~7FTのショートロッドがメインですがこういうロングロッドで遠くの大物を狙う釣りが大好きです。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

2010年08月20日
シーフロッグjr.(カーペンター)
最近作っているのかは分かりませんがシーフロッグにはjrというのもありました↓

シイラ用だと思いますが当時でも入手困難な事もあって一度しか使わずに保存用のBOXの中に↓

今年のシイラ大会には持って行きますが多分投げないでしょう(汗
しかし最近のマグロブーム以降のカーペンターの入手の難しさは、、、オークションでの値段も凄いし店頭では見かけないし。
最近は抽選販売になったようですがやはり手作りの部分が多いので大量には作れないんでしょうね。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

シイラ用だと思いますが当時でも入手困難な事もあって一度しか使わずに保存用のBOXの中に↓
今年のシイラ大会には持って行きますが多分投げないでしょう(汗
しかし最近のマグロブーム以降のカーペンターの入手の難しさは、、、オークションでの値段も凄いし店頭では見かけないし。
最近は抽選販売になったようですがやはり手作りの部分が多いので大量には作れないんでしょうね。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

2010年08月19日
ドラド70S.(ソルティガ)
モデルチェンジが発表になったソルティガ。
当然そのうちこのドラド70Sも変わるのでしょう↓

カーペンターのライブベイトやドラドペンシルなどのペンシル系を使うには最適の竿です。
多分新しいモデルではKガイドでラインが絡みにくくなるとは思いますがあまり値段があがらないと良いですね。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓
当然そのうちこのドラド70Sも変わるのでしょう↓
カーペンターのライブベイトやドラドペンシルなどのペンシル系を使うには最適の竿です。
多分新しいモデルではKガイドでラインが絡みにくくなるとは思いますがあまり値段があがらないと良いですね。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

2010年08月18日
トビペン.(スポーツザウルス)
シイラといえば欠かせないルアーがトビペン。
その中でも一番大きなサイズのこれがお気に入り↓

発売当初の広告をみた記憶ではGT用だった気がしますが今ではシイラでの実績が高いですね。
最初はこんな大きなルアーでと思いましたが一投目でメーターオーバーのシイラがHITしてそれで一軍入りです。
一番初期のモデルは塗装やホイルがすぐにはげてしまいましたがその後のモデルでは改善されていまだに使えます。
動かし方は遠投してゆっくり首を振らせていると大きなシイラがガボ!!と襲い掛かってきますよ。
ザウルスが倒産した時に集めた在庫がまだ家にありますがこれももう新品は買えないので中古で程度が良いのを見かけたら購入しています。
大会でも優勝した時や入賞した時はほとんどこのルアーで魚を掛けていたという私と相性の良いルアーです。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓
その中でも一番大きなサイズのこれがお気に入り↓
発売当初の広告をみた記憶ではGT用だった気がしますが今ではシイラでの実績が高いですね。
最初はこんな大きなルアーでと思いましたが一投目でメーターオーバーのシイラがHITしてそれで一軍入りです。
一番初期のモデルは塗装やホイルがすぐにはげてしまいましたがその後のモデルでは改善されていまだに使えます。
動かし方は遠投してゆっくり首を振らせていると大きなシイラがガボ!!と襲い掛かってきますよ。
ザウルスが倒産した時に集めた在庫がまだ家にありますがこれももう新品は買えないので中古で程度が良いのを見かけたら購入しています。
大会でも優勝した時や入賞した時はほとんどこのルアーで魚を掛けていたという私と相性の良いルアーです。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

2010年08月17日
トビポップ.(スポーツザウルス)
ザウルスの創業者でもある則 弘祐さんが先日お亡くなりになったそうです。
私も小学生の頃に氏の本や雑誌の記事に影響を受けて芦ノ湖に行ったり池原ダムの大物に憧れた世代です。
池原ダムにはいまだに行った事はありませんがこのルアーを芦ノ湖で投げた時の嬉しさは今でもおぼえています。
そんな事を考えながら月末のシイラ大会の準備をしていたらトビポップが出てきました↓

当然今は製造されていませんがGT用に開発された100g近いこのルアーは大型のシイラにも効きます。

値段も安いし樹脂製なので耐久性もあるしお気に入りです。
一番最初にGT釣行に行った時はまだカーペンターがなくてこれとトビペンを持っていった記憶があります。
たまに中古店で格安品を見かけると今でも思わず手が出てしまいます。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

私も小学生の頃に氏の本や雑誌の記事に影響を受けて芦ノ湖に行ったり池原ダムの大物に憧れた世代です。
池原ダムにはいまだに行った事はありませんがこのルアーを芦ノ湖で投げた時の嬉しさは今でもおぼえています。
そんな事を考えながら月末のシイラ大会の準備をしていたらトビポップが出てきました↓
当然今は製造されていませんがGT用に開発された100g近いこのルアーは大型のシイラにも効きます。
値段も安いし樹脂製なので耐久性もあるしお気に入りです。
一番最初にGT釣行に行った時はまだカーペンターがなくてこれとトビペンを持っていった記憶があります。
たまに中古店で格安品を見かけると今でも思わず手が出てしまいます。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

2010年08月16日
お盆の榛名湖.
お盆休みをもらえたので早朝の榛名湖に行ってきました。
到着すると気温は20度でやはり涼しいです。
前回来た時よりも朝一のボイルや水面のバスの気配は薄かったです。
まずはホテル前からトネスプラッシュで↓

なかなか良い感じの水しぶきでこのルアーは常時BOXに入れておこうと思います。
風もなくて朝一は鏡のような水面で水は綺麗でした↓

反応がないので話題のK-Iマックで↓

このルアー使うのは初めてですが動きが小魚のようで釣れそうです。
人は思ったよりも少なかったですが、ボートはそれなりに出ていて湖中央のパターンも盛んなようでした↓

しかし休日なのに相変わらずスロープ前からホテル前までは人が少なかったのでやはり釣れないんでしょうね。

今回はワームにもPEラインを使いましたがラインの沈みやトラブルを考えるとやはりフロロが良いですね。
2時間ほどやりましたがノーフィッシュで終了、シャローはバスの気配が薄かったので月末の大会は深場を狙おうと思います。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

到着すると気温は20度でやはり涼しいです。
前回来た時よりも朝一のボイルや水面のバスの気配は薄かったです。
まずはホテル前からトネスプラッシュで↓
なかなか良い感じの水しぶきでこのルアーは常時BOXに入れておこうと思います。
風もなくて朝一は鏡のような水面で水は綺麗でした↓
反応がないので話題のK-Iマックで↓
このルアー使うのは初めてですが動きが小魚のようで釣れそうです。
人は思ったよりも少なかったですが、ボートはそれなりに出ていて湖中央のパターンも盛んなようでした↓
しかし休日なのに相変わらずスロープ前からホテル前までは人が少なかったのでやはり釣れないんでしょうね。
今回はワームにもPEラインを使いましたがラインの沈みやトラブルを考えるとやはりフロロが良いですね。
2時間ほどやりましたがノーフィッシュで終了、シャローはバスの気配が薄かったので月末の大会は深場を狙おうと思います。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

2010年08月15日
アンダーアーマー.
SKINSを売り場に見に行くと必ず置いてあるアンダーアーマー↓

先日社長がTVに出て番組で特集されていて見てました。
試着した感じはかなりぴったりしています。
価格はSKINSほど高くないし着ている方も多いので気になりますね。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓


先日社長がTVに出て番組で特集されていて見てました。
試着した感じはかなりぴったりしています。
価格はSKINSほど高くないし着ている方も多いので気になりますね。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

2010年08月14日
SKINS.
最近スポーツ選手や釣り人の間でも着ている方を見かけるSKINS↓

私も気になっていましたが一万円を超える値段で躊躇していました。
そして先日試着してみたら思ったよりも着心地が良かったです。
釣りの最中の日焼けも防げるし汗の乾きもはやそう。
加圧系の上着は試着するとかなりキツイのが多くて購入まではしませんでしたが円高でセールしている所も多いしまた見に行こうと思っています。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓


私も気になっていましたが一万円を超える値段で躊躇していました。
そして先日試着してみたら思ったよりも着心地が良かったです。
釣りの最中の日焼けも防げるし汗の乾きもはやそう。
加圧系の上着は試着するとかなりキツイのが多くて購入まではしませんでしたが円高でセールしている所も多いしまた見に行こうと思っています。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

タグ :SKINS
2010年08月13日
VOLKEY.(メジャークラフト)
最近店頭で見かけて驚いた竿がメジャークラフトのVOLKEY↓

実売一万5千円でKガイドに外見も今風でなかなか。
スピニングは全機種触ってみましたがこのモデルのアクションが良かったです↓

HPによるとVKS-63UL/632UL
超繊細なティップを持つフィネスフィッシングスペシャルモデル。スモールラバージグやインチワッキーはハイプレッシャーなフィールドやタフコン時には欠かせない。いかなるフィールドにおいてもこのモデルが活躍しない場面は無いだろう。フィネスを極める事、それもデカバスハンティングの王道と言えるのかもしれない。
しかし最近のバスロッドは高い安いの差が凄いですが安い竿でも十分な気がします。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓


実売一万5千円でKガイドに外見も今風でなかなか。
スピニングは全機種触ってみましたがこのモデルのアクションが良かったです↓

HPによるとVKS-63UL/632UL
超繊細なティップを持つフィネスフィッシングスペシャルモデル。スモールラバージグやインチワッキーはハイプレッシャーなフィールドやタフコン時には欠かせない。いかなるフィールドにおいてもこのモデルが活躍しない場面は無いだろう。フィネスを極める事、それもデカバスハンティングの王道と言えるのかもしれない。
しかし最近のバスロッドは高い安いの差が凄いですが安い竿でも十分な気がします。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

2010年08月12日
たっきーがクロマグロを!!
最近オフショアで好調なたっきーがついにクロマグロを釣り上げました↓

最初にオフショアの釣りに誘ったのは私ですが最近は完全に負けてます(汗
今年のシイラ大会は期待できますね。
たっきーおめでとう!!
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓


最初にオフショアの釣りに誘ったのは私ですが最近は完全に負けてます(汗
今年のシイラ大会は期待できますね。
たっきーおめでとう!!
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

2010年08月11日
NEWソルティガ発表!!
ついにダイワのHPにNEWソルティガの詳細が。

4000~5000番が先で大型の番手は来年の秋のようですね。
竿よりも早くリールのスペックが知りたいです。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓


4000~5000番が先で大型の番手は来年の秋のようですね。
竿よりも早くリールのスペックが知りたいです。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

タグ :ソルティガ
2010年08月10日
CW-Xスタイルフリー.(ワコール)
ずっと気になっていたCWーX↓

イチローが履いていたりナチュラムでも話題になったり人気もあるようです。
色々なモデルがありますが一番締め付けがゆるいタイプにしてみました。
早速購入して履いてみましたが夏場でも涼しくてズボンが張り付かずにナカナカ快適です。
テーピング効果もあるとの事ですがまだ実感は出来ないので後日インプレします。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

イチローが履いていたりナチュラムでも話題になったり人気もあるようです。
色々なモデルがありますが一番締め付けがゆるいタイプにしてみました。
早速購入して履いてみましたが夏場でも涼しくてズボンが張り付かずにナカナカ快適です。
テーピング効果もあるとの事ですがまだ実感は出来ないので後日インプレします。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

2010年08月09日
阪東橋の様子を見てきました.(その4)
昨日近くを通ったので阪東橋の様子を見てきました。

水量は以前よりも減っていましたね↓

釣り人は2~3人いましたがルアーマンはいませんでした。

最近は夕立もないしまとまった雨もないのでしばらくこのままの水量ですね。

さすがに5~6月のような魚の気配は感じませんでした。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

水量は以前よりも減っていましたね↓
釣り人は2~3人いましたがルアーマンはいませんでした。
最近は夕立もないしまとまった雨もないのでしばらくこのままの水量ですね。
さすがに5~6月のような魚の気配は感じませんでした。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

2010年08月08日
ぽっきーがキハダを.(東伊豆)
先日のたっきーに続いて今度はぽっきーが18キロのキハダを釣りました↓

場所は東伊豆沖のようです。
しかし今年は本当に近海でキハダが当たり年ですね。
ぽっきーおめでとう!!
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓


場所は東伊豆沖のようです。
しかし今年は本当に近海でキハダが当たり年ですね。
ぽっきーおめでとう!!
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

タグ :キハダ
2010年08月06日
ルドラ追加.(OSP)
今年の前半に榛名湖でよく投げている方をみかけたルドラ↓

派手なカラーを追加してみました。
でも今の時期はミノーでは厳しいので使うのはかなり先になりそうです。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

派手なカラーを追加してみました。
でも今の時期はミノーでは厳しいので使うのはかなり先になりそうです。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

2010年08月05日
BLACKLABEL 762MLFS.(ダイワ)
また某買取店に使わなくなったロッドとリールを持って行ったら思ったより高査定。
かなり持っていったので部屋がすっきりしました。
さすがにもう持っていく物がありません。
そしてその帰りにBLACKLABEL 762MLFSを購入↓

以前からおかっぱりで使うPEライン用の長い竿を探していて店頭で触って決めました。
HPによると↓
PEラインを用いて軽いルアーを今まで届かなかった遠くのポイントに打ち込み、バスを狙い撃つPE PERFORMANCEコンセプトを採用した攻撃型スピニングロッド。
ブランクスは振りぬけのシャープ感とルアーの操作性、バイトを捉える感度とロングディスタンスでも確実にフィッキングさせるHVFカーボン細身肉厚設計。
ガイドはトップにPEライン対応チタンフレームLDBガイドを装備。
またベリーからバットにはハートランド震斬で採用したPEライン使用時のトラブルを極限に抑える独自のガイドシステムを導入。
継ぎはブランクスの性能を殺さないバットジョイントシステムを採用。

使った感じは先調子でバットがしっかりしているのでノーシンカーでもかなりの飛距離が出ます。
PEも使いましたがガイドに絡むトラブルはなかったです。
かなり良い感じの竿なのでこれから使い込んでみます。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

かなり持っていったので部屋がすっきりしました。
さすがにもう持っていく物がありません。
そしてその帰りにBLACKLABEL 762MLFSを購入↓
以前からおかっぱりで使うPEライン用の長い竿を探していて店頭で触って決めました。
HPによると↓
PEラインを用いて軽いルアーを今まで届かなかった遠くのポイントに打ち込み、バスを狙い撃つPE PERFORMANCEコンセプトを採用した攻撃型スピニングロッド。
ブランクスは振りぬけのシャープ感とルアーの操作性、バイトを捉える感度とロングディスタンスでも確実にフィッキングさせるHVFカーボン細身肉厚設計。
ガイドはトップにPEライン対応チタンフレームLDBガイドを装備。
またベリーからバットにはハートランド震斬で採用したPEライン使用時のトラブルを極限に抑える独自のガイドシステムを導入。
継ぎはブランクスの性能を殺さないバットジョイントシステムを採用。
使った感じは先調子でバットがしっかりしているのでノーシンカーでもかなりの飛距離が出ます。
PEも使いましたがガイドに絡むトラブルはなかったです。
かなり良い感じの竿なのでこれから使い込んでみます。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

2010年08月04日
ドラッグチェッカー DC-1005(BOUZ)
FISHからドラッグチェッカー DC-1005を頂きました↓

先日izumiさんからDC-1003を譲ってもらったのでこれでドラグチェッカー3種類が全て揃いました。
以前は家に置いておく事が多かったですが数が増えたのでフィールドでどんどん使いたいと思います。

BOUZ ドラッグチェッカー DC-1003
一番ドラグテンションが低いタイプがこれ。

BOUZ ドラッグチェッカー DC-1005
これはシーバスやライトジギング用ですね。

BOUZ ドラッグチェッカー DC-1015
これも持っています、GTや大物狙いのオフショアの釣りには必需品ですね
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

先日izumiさんからDC-1003を譲ってもらったのでこれでドラグチェッカー3種類が全て揃いました。
以前は家に置いておく事が多かったですが数が増えたのでフィールドでどんどん使いたいと思います。

BOUZ ドラッグチェッカー DC-1003
一番ドラグテンションが低いタイプがこれ。

BOUZ ドラッグチェッカー DC-1005
これはシーバスやライトジギング用ですね。

BOUZ ドラッグチェッカー DC-1015
これも持っています、GTや大物狙いのオフショアの釣りには必需品ですね
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

2010年08月03日
迦葉山弥勒寺.
先日沼田方面に行った時に寄った迦葉山弥勒寺↓

天狗で有名ですが私は初めて行きました。

このお面は迫力ありましたが中のお面はもっと迫力ありましたよ。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

天狗で有名ですが私は初めて行きました。
このお面は迫力ありましたが中のお面はもっと迫力ありましたよ。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

2010年08月02日
crocs、(crocband)
発売当初から気になっていながらなかなか購入しなかったcrocs。
先日ショッピングセンターで新作を見かけてついに購入↓

今年は暑い日が多いのでやはり足元も涼しい方が良いですね。
釣り場で履いている方も多いしやはり軽いので楽なんでしょう。
しばらくメインで履いてみようと思います。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

先日ショッピングセンターで新作を見かけてついに購入↓
今年は暑い日が多いのでやはり足元も涼しい方が良いですね。
釣り場で履いている方も多いしやはり軽いので楽なんでしょう。
しばらくメインで履いてみようと思います。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

2010年08月01日
トネスプラッシュ.SHADEI.(ラッキークラフト)
時期的に最近ナチュラムでもよく話題になるルアーを購入↓

元々は利根川で開発されたようですが榛名でも良さそうな感じです。
程よい大きさとスイッシャーに2個のフェザーフックなど盛り沢山。

カラーも面白いのが多いし使うのが楽しみです。

ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) TONE SPLASH (トネスプラッシュ) SHADEI
ナチュラムにもありますね。

ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) TONE SPLASH (トネスプラッシュ) 改
これは改の方ですね。

TAPER&SHAPE(テーパーアンドシェイプ) TONE SPLASH (トネスプラッシュ) 改
TAPER&SHAPEとのコラボですね。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

元々は利根川で開発されたようですが榛名でも良さそうな感じです。
程よい大きさとスイッシャーに2個のフェザーフックなど盛り沢山。
カラーも面白いのが多いし使うのが楽しみです。

ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) TONE SPLASH (トネスプラッシュ) SHADEI
ナチュラムにもありますね。

ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) TONE SPLASH (トネスプラッシュ) 改
これは改の方ですね。

TAPER&SHAPE(テーパーアンドシェイプ) TONE SPLASH (トネスプラッシュ) 改
TAPER&SHAPEとのコラボですね。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓
