ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年04月30日

利根川と渡良瀬川の水位が増加.(戻りヤマメ)

ここ最近水位が増えている利根川と渡良瀬川。

上流からのダムの放水の影響ですが、去年は震災の関係でこの時期にここまで放水しなかった気がします。


利根川は群馬大橋で3m超え、渡良瀬川でも高津戸でプラスの水位になっています。

特に利根川は濁りが酷くて釣りをするには良い状況ではありません。






ですが渡良瀬川は水位は増えていますが、利根川よりは状況は良さそう。


年券も買ったし、タックルの準備は万全なのでGW中にC&R区間以外で釣行予定です。





ブログ村に参加中です↓
にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ



ぎょねっとブログも参加中です↓
GyoN</strong>etBlog ランキングバナー


  

Posted by モッチー at 08:07Comments(0)利根川.(2012)

2012年04月28日

桃木川の様子を見てきました.

先日、桃木川の様子を見てきました。


放流直後でしたので、釣り人の姿も見かけました。


ほぼ餌釣りの年配の方でした。






今年は群漁は利根川に放流しないので、桃木川が放流場所になります。







ですが川の規模を考えると、利根川分の魚の量をそのまま放流するには無理があるような気が、、、、


まあ放射能が原因ですのでこの状況がずっと続くのかは誰も分からずなんともいえませんが、利根川の釣りの事を考えて年券を買った者としてはもう少し違う対応が出来なかったのかなとは感じますね。

中禅寺湖もそうですが、早く魚の放射能の値が下がってほしいものです。





ブログ村に参加中です↓
にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ



ぎょねっとブログも参加中です↓
GyoN</strong>etBlog ランキングバナー

  

Posted by モッチー at 21:09Comments(2)

2012年04月27日

銀山湖の釣果.

先日、銀山湖に釣りに行った大先生から釣果が送られてきました。








綺麗な桜鱒ですね。


ルアーはいつもの三山工房です↓

http://www.fishing-server.net/Handmade-lure/Handmade-lure-MIYAMA-SET_2009-02-01_01.htm


良く釣れると噂のルアーですね。


私はまだ銀山湖には行った事がないですが、一度は行かなくては。






ブログ村に参加中です↓
にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ



ぎょねっとブログも参加中です↓
GyoN</strong>etBlog ランキングバナー

  

Posted by モッチー at 13:21Comments(2)

2012年04月26日

雪代の阪東橋.(利根川)

仕事帰りに坂東橋の様子を見てきました。


テレメーターで3m超えの水位では釣りをするには厳しいです。





水は濁っていて、昨日からの雨による上流のダム放水や雪代の影響でしょうね。


去年はこういう中でもルアーを投げましたが、多くのルアーを奉納して今年は釣れないのが分かっているので見るだけで。


でもこの増水のおかげで魚が昇ってくるのですね。






ブログ村に参加中です↓
にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ



ぎょねっとブログも参加中です↓
GyoN</strong>etBlog ランキングバナー


  

Posted by モッチー at 19:56Comments(4)利根川.(2012)

2012年04月25日

中禅寺湖C&R解禁決定!!

二転三転した中禅寺湖C&R解禁がやっと決定したようです。


**中禅寺湖漁協のブログより


岸釣りキャッチ&リリース試行 実施
2012.04.24 Tuesday
大変長らくお待たせいたしました。

4月18日、19日の二日間モニタリング検査の結果により、
5月1日岸釣りキャッチ&リリース試行実施について、栃木県・水産庁・厚生労働省と協議してまいりました。

本日認可が下りましたので、予定通り5月1日(火)より

「岸釣りキャッチ&リリース試行」を実施できる運びとなりました。

待ちに待った多くの遊漁者の方々に“マス釣りの聖地”中禅寺湖での釣りを存分に楽しんで頂くためにも、

マナーを守り楽しく釣りをしましょう。


※ 今後のモニタリングテスト検査結果により、国の基準値100ベクレルを上回った時には、出荷制限がかかり中止となることがある。








どんな形にせよ、解禁が決まって良かったです。


今年は一度は行ってみよう。






ブログ村に参加中です↓
にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ



ぎょねっとブログも参加中です↓
GyoN</strong>etBlog ランキングバナー

  

Posted by モッチー at 07:25Comments(2)中禅寺湖.(~2012)

2012年04月23日

GT-γ90,105ディアブロ.(カーペンター)

去年の夏に予約したγが来ました。



90と105はGTにも鮪にも使えますね。








さて何時使うのかな??






ブログ村に参加中です↓
にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ



ぎょねっとブログも参加中です↓
GyoN</strong>etBlog ランキングバナー

  

Posted by モッチー at 19:07Comments(0)オフショア用ルアー.

2012年04月22日

中禅寺湖C&R解禁続報.

中禅寺湖のC&R解禁の続報です。





**中禅寺湖漁協のブログより

モニタリング検査結果
2012.04.20 Friday
4月18日、19日の二日間モニタリング検査を実施いたしました。

ヒメマス=169.8ベクレル 前回195.7ベクレル

ニジマス=147.2ベクレル 前回168.9ベクレル

ブラウントラウト=156.4ベクレル 前回280ベクレル

以上100ベクレルを下回らなかった。


「岸釣りキャッチ&リリース試行」開始に向けて、栃木県・水産庁・厚生労働省とただいま協議中です。


国の原子力対策本部から出荷制限が掛かった場合、5月1日予定の
「岸釣りキャッチ&リリース試行」が実施できるか定かではない。


後日協議の結果を栃木県から連絡があります。






5月まで時間が迫っていますが、このままだと厳しいですね。


放射能の問題は難しいです。






ブログ村に参加中です↓
にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ



ぎょねっとブログも参加中です↓
GyoN</strong>etBlog ランキングバナー



  

Posted by モッチー at 19:45Comments(6)中禅寺湖.(~2012)

2012年04月21日

阪東橋の水量が増加中.(利根川)

ここ最近は雪代が出ているせいか坂東橋の水量が増えています。





テレメーターの水位も2m50cmで安定した状態です。

前橋側のゲートもまだ開いていません。

水も濁り気味です。






この状態はGW位まで続くでしょうが、これが落ち着いた頃から戻りヤマメのシーズンが始まります。







ブログ村に参加中です↓
にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ



ぎょねっとブログも参加中です↓
GyoN</strong>etBlog ランキングバナー




  

Posted by モッチー at 21:52Comments(0)利根川.(2012)

2012年04月19日

宮城アングラーズビレッジの様子.(2012年)

仕事で赤城南面の近くまで来たので、宮城アングラーズビレッジの様子を見てきました。

上の池は工事中で水がなかったです。


たぶんこれからバスのシーズンに向けて改装中ですね。






下の池は水もありました、駐車場の桜が綺麗でした。






以前(10年以上前)は5月頃からバスに切り替わると、仕事帰りによく行きました。


当時、管理釣り場でバスの40cmクラスが連発するのはココとクリーククラブだったような気がします。


今では他にもバスの管理釣り場が出来ましたし、榛名湖も凄いですが。



最近ココはご無沙汰ですが時間があったらまた来たいです。






ブログ村に参加中です↓
にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ



ぎょねっとブログも参加中です↓
GyoN</strong>etBlog ランキングバナー





  

Posted by モッチー at 12:01Comments(4)管理釣り場

2012年04月18日

中禅寺湖のC&R解禁について、、、


2日前に中禅寺湖のC&R解禁の事についてブログに書きましたが。


昨日の中禅寺湖漁協のブログに↓

http://blog.chuzenjiko.or.jp/?eid=4

**転記

2012.04.17 Tuesday
*重要!!モニタリング検査実施にあたり


栃木県で4月19日にモニタリング検査を実施するに当たり、分析の結果100ベクトルを超えた場合は、国から出荷制限指示が出る可能性が強い。

その場合は、キャッチ&リリースの実施は原則的には出来ないことになる。

協議によってキャッチ&リリースの実施の可否が決まるので、現在予定している5月1日のキャッチ&リリース試行が出来るとは限らない。

これに対して栃木県では、水産庁を通じて厚生労働省にキャッチ&リリースを可能となる様、働きかけするとの、話があった。




これを見るとまだC&R解禁については一筋縄ではいかないようです。






ブログ村に参加中です↓
にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ



ぎょねっとブログも参加中です↓
GyoN</strong>etBlog ランキングバナー



  

Posted by モッチー at 12:01Comments(2)中禅寺湖.(~2012)

2012年04月16日

中禅寺湖がC&Rで解禁!!

放射能の影響で解禁が未定だった中禅寺湖ですが。


漁協のHPにC&Rで試験的に解禁と出ていました。




中禅寺湖漁協のHP


http://www.chuzenjiko.or.jp/


HPより

【厳守事項】
 遊漁方法: 岸釣りのみのルアー・フライ限定 (餌釣り禁止)
 遊漁区域: 岸ケ淵から観音薙の国道120 号沿いでこれ以外禁漁区
 遊漁期間: 5 月1 日(火)から6 月30 日(土)まで
 遊漁時間: 午前9 時から午後5 時まで時間厳守
 遊漁料金: お1 人 1,550 円・小学生無料
子供500 円(中学生のみ)・雑魚券は販売無し
 遊漁券発売所:大島商店・越後屋
 使用針 : バーブレス(カエシ無し)
 持込み禁止具: ビク・クーラーボックス
 魚の持ち出し禁止 (発覚の場合は直ちに禁漁)
 モラルの向上(遊漁者同士のトラブルを起こさないこと)
 釣券購入の際、キャッチ&リリース試行に係わる同意書への記名
(同意書記入にあたっては本人確認の出来る物をご持参して下さい。)
 この試行は1 名でも違反者が出た場合「即時中止」となります。




完全な解禁ではないようですが、条件付でも釣りが出来るようになったのは良いですね。

ちなみにHPによると現段階では岸釣りのルアーフライのみのようです。





ブログ村に参加中です↓
にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ



ぎょねっとブログも参加中です↓
GyoN</strong>etBlog ランキングバナー


  

Posted by モッチー at 20:27Comments(4)中禅寺湖.(~2012)

2012年04月15日

今年初の榛名湖.(2012年)

先週氷が完全に溶けたと聞いて、少しだけですが榛名湖に行ってきました。

着いてびっくり!この時期なのに思ったよりもボートが出ていました。


ボート屋に駐車してある釣り人風の車に県外ナンバーも多く、やはり榛名湖は有名になったんですね。


私はおかっぱりでこのルアー↓爆釣の時期にはまだ早いですが。





ボートはホテル前からボート屋までにかけて集中していました↓





キャスト時間は30分もなかったですが、今年初の榛名湖を満喫してきました。


当然ノーフィッシュノーバイトです。






ブログ村に参加中です↓
にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ



ぎょねっとブログも参加中です↓
GyoN</strong>etBlog ランキングバナー


  

Posted by モッチー at 16:44Comments(4)榛名湖2012年.

2012年04月14日

増水の利根川と渡良瀬川.(戻りヤマメ)

朝からの雨で利根川と渡良瀬川の水位が上昇しています。



群漁管内では群馬大橋のテレメーターで2m50cm。

渡良瀬川では高津戸のテレメーターでー0.10cm。


そして、そろそろ利根大堰も戻りヤマメのシーズンインです。


これからは雪代も出てきて水量も増加傾向になるでしょう、桜も咲いて本格的なシーズンインも近いです。










ブログ村に参加中です↓
にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ



ぎょねっとブログも参加中です↓
GyoN</strong>etBlog ランキングバナー


  

Posted by モッチー at 17:54Comments(0)利根川.(2012)

2012年04月12日

利根川と渡良瀬川の水位.

ここ最近、利根川と渡良瀬川の水位が上昇傾向にあります。


いつものテレメーターで利根川は2m台に渡良瀬川はー0.35mと上がってきました。






最近の水位の上昇は、気温が上がって雪代も入ってきているでしょうね。


4月も後半になれば水量も増えて、そろそろ戻りヤマメのシーズンです。







ブログ村に参加中です↓
にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ



ぎょねっとブログも参加中です↓
GyoN</strong>etBlog ランキングバナー



  

Posted by モッチー at 12:08Comments(4)利根川.(2012)

2012年04月11日

ビックツナ87.(リップルフィッシャー)

今年の横浜FSで触って、これだ!!と久しぶりに思った竿がリップルフィッシャーのBIG TUNA87↓




▼詳細
PE12号、200LBショックリーダー対応でありながら、30gのプラグをもキャストできる柔軟なティップセクション。100g前後のプラグを軽々と超ロングキャストができる高バランス設計が魅力的。大型マグロに絞り込まれた時、スムーズに曲がりアングラーへの負担が少ない。想像を絶するトルクがあり安心して体重を掛けることが可能です。竜飛や久六島での実績も高く、パワフルなベテランアングラーから、体力のない方や女性アングラーまでご納得いただける一本です。


LENGTH/8'7"
LURE/30-140g
LINE/PE 6-12



家で竿について色々調べていたら、ちょうど中古の出物があったので直ぐに入手しました。


やはり竿を90度まで立てても安心してファイト出来る事は、マグロではかなり有利です。


これでマグロタックルはほぼ揃いました、釣行が楽しみです。






ブログ村に参加中です↓
にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ



ぎょねっとブログも参加中です↓
GyoN</strong>etBlog ランキングバナー


  

Posted by モッチー at 22:11Comments(2)海水用ロッド.

2012年04月10日

利根川釣行.(5回目)

先日仕事帰りに、利根川の様子を見に行ってきました。


今年はもう放流がないのと工事であまりテンションが上がりませんが、戻りヤマメのシーズンに向けて水量が少ない今の時期にポイントは調べておかないと。




GD前では小さいヤマメのライズが見えましたが、ノーヒット。


フライの方がダブルハンドを振っていました。

続く大渡橋上流のプールは魚の気配が見られずにノーヒット。







時間も短いのでなんともいえませんが、去年の同時期は同じ事をして魚の気配もHITもあっただけに今年の利根川群漁管内は厳しいですね。





ブログ村に参加中です↓
にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ



ぎょねっとブログも参加中です↓
GyoN</strong>etBlog ランキングバナー



  

Posted by モッチー at 20:48Comments(4)利根川.(2012)

2012年04月08日

渡良瀬川のポイント.(団地裏)

渡良瀬川で一番有名なポイントと言えば団地裏。


その昔、フライに夢中だった頃に行った事があります。






当時からフライマンが多く、地形的にも浅くて大岩が多い場所で虫のハッチもよく見るというまさにフライのための場所ですね。


ここも今年からC&R区間ですから行く際には、ミノーでもバーブレスのシングル1フックのみですのでタックルに注意が必要です。









ブログ村に参加中です↓
にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ



ぎょねっとブログも参加中です↓
GyoN</strong>etBlog ランキングバナー

  

Posted by モッチー at 20:08Comments(5)渡良瀬川.

2012年04月06日

渡良瀬川、相川橋上流.(戻りヤマメ)

渡良瀬川の相川橋上流といえばC&R区間ですが、ここの土手は桜でも有名らしいです。






私はまだ見た事がありませんが、渡良瀬川で色々検索していると出てきます。


サクラマスとは桜の咲く時期に昇ってくるからそういう名前がついたと聞いたことがありますが、もう少し後のサクラ満開の時にここでHITすればまさにその通りですね。








ブログ村に参加中です↓
にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ



ぎょねっとブログも参加中です↓
GyoN</strong>etBlog ランキングバナー
  

Posted by モッチー at 16:53Comments(2)渡良瀬川.

2012年04月04日

クロマグロキャスティング完全解説.(佐藤偉知郎)

イチローさんのDVDを購入。


一通り見ましたが、自社製品の使い方とマグロとのファイトが詳しく出ていました。






さて何回か繰り返し見て勉強せねば。





ブログ村に参加中です↓
にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ



ぎょねっとブログも参加中です↓
GyoN</strong>etBlog ランキングバナー
  

Posted by モッチー at 16:00Comments(2)雑誌、本.

2012年04月03日

シムスのベスト.(メッシュ)

先日のセールで色々考えながらついに購入したシムスのベスト。

シムスと言えば、本流でフライマンもルアーマンも着用率高いですね。

元々はフライ用ですが、ルアーで著名な方も愛用者が多いです。





私の場合は利根川の戻りヤマメ釣行が5月後半からなのでメッシュタイプにしましたが、両方着てみたらガイドベストと比べてメッシュは軽くて動きやすい。

そして最近の円高のせいか、価格も以前より下がってお求めやすくなっていました。


早速色々ポケットに詰めて川に立ってみましたが、なるほどポケットの配置などこれは使いやすい!


後ろにネットをつけても動きやすいです。

これを昨年購入して常にネットを持っていればこういう事もなかったのに(汗


それにしても今回は良い買い物しました、今更ながらもっと早く入手すれば良かった。






ブログ村に参加中です↓
にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ



ぎょねっとブログも参加中です↓
GyoN</strong>etBlog ランキングバナー
  

Posted by モッチー at 16:22Comments(2)釣り道具

2012年04月02日

渡良瀬川の水位が上昇.(戻りヤマメ)

ここ数日、毎日チェックしている渡良瀬川の水位が微妙に上昇傾向にあります。


高津戸のテレメーターでー0.45m前後で推移していますね。





同時に利根川も群馬大橋で2mを越えてきました。


雪代なのか上流のダムの水位調整なのかは分かりませんが、4月に入り川は少し動きが出てきたようです。


これから水量が増えてくれば、戻りヤマメも上がってきますね。





ブログ村に参加中です↓
にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ



ぎょねっとブログも参加中です↓
GyoN</strong>etBlog ランキングバナー
  

Posted by モッチー at 18:57Comments(0)渡良瀬川.

2012年04月01日

バサートのハンドル.(アンタレスDC)

今日は桃木川の放流の様子を見に行こうかと思いましたが、花粉症と寒さで断念、

そろそろ榛名湖の氷も解けそうだと思い、本流だけでなくバスタックルの準備をしていました。

そして先日購入していた、バサートのハンドルをアンタレスDCに取り付け↓




今回はHPでお安く入手できました。


このハンドルはオールブラックですが、外で見るとタックルと妙にマッチしています。

今年は利根川でも場所によって、ベイトタックルを使うつもりです。


フィールドで使った感じもバッチリで、良い買い物をしました。






ブログ村に参加中です↓
にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ



ぎょねっとブログも参加中です↓
GyoN</strong>etBlog ランキングバナー
  

Posted by モッチー at 14:59Comments(0)ハンドル.