2017年07月10日
榛名湖に行ってきました.(減水ぎみ)
今シーズンは、利根川の戻りヤマメも釣れず、、、
さすがに7月入ってからは、減水と高水温で厳しいでしょう
そして久しぶりですが、涼みに榛名湖に行ってきました↓

エバラボートのけんちゃんと、世間話に食事をしてから少しキャスト。
榛名湖は、思ったより減水していました↓

なにやらイベント用に、アンパンマンのイルミネーション↓

タックルは、利根川用をそのままで↓

昔の記憶を頼りに何箇所か行きましたが、やはりこの時期ミノーは厳しいかも。

何人か釣り人は見ましたが、HITシーンは見れませんでした。
夏場はニラのようなウイードが引っかかるので、ハードルアーよりワーム系の方が良さそうですね。
以前のような混雑もなく、短時間でしたが下界と違いとても涼しい快適な榛名湖でした。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

Posted by モッチー at
13:12
│Comments(0)
2017年06月29日
利根川釣行.(戻りヤマメ終盤)
最近は水位も落ちてきた利根川ですが。
久しぶりに行ってみると、かなりの減水↓

群馬漁業管内でテレメーターが1m69cmと、上流のダムもかなり絞ってきました。
坂東橋下も違う川のよう、経験的に水位が落ちると戻りヤマメのシーズンも終わりです。
一応短時間ですがキャストします、今シーズンは動きが良いのでリュウキばかりです↓

岩周りを攻めますが、水深が浅くて鯉や戻りヤマメが見えるのに無反応。

こうなるとルアーより餌が強いですね。
坂東橋下も、いつもは水中のストラクチャーが水面から出ていました↓

今シーズンも数えるほどしか行けなかった戻りヤマメ釣行ですが、やはりオフシーズンから回数行かないとポイントの変化や水位の変化に対応できませんね。
なかなか釣れないですが、釣れた時の嬉しさが忘れられずに暇を見つけては通ってしまいます。
ただこれからは、高水温や減水で厳しいでしょうね。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

2017年06月11日
利根川釣行.(戻りヤマメ最盛期)
今月に入ってから利根川をやり込んでいる方々のブログに、戻りヤマメの釣果がUPされ出し始めました。
いよいよ群漁管内にも、本格的に魚が入ってきたようです。
と言う事で時期が短いこの釣り、なんとか時間を作って少しの間行ってきました。
到着すると、濁りと水量があったのでリュウキ70Sで↓

値段も安く、飛距離も出て入手しやすいのでよく使います。
テレメーターで2m30cm、もう少し水流が落ちれば釣りやすくなりますね↓

岩周りや瀬を攻めますが反応なし、、、、
人も多くて、目立つ場所や入りやすい場所は、かなり叩かれている気がします。
こういう時に、シーズン当初から通っている方とポイントの引き出しの差が出ますね。
ですがこの時期、魚は確実にいるのでまたチャレンジしてみます。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

2017年06月09日
焼津に行ってきました.(久しぶり)
出張で、久しぶりに焼津に行ってきました↓

漁港は船が少なかったです、今年はマグロやカツオか高いのでその影響かな。

以前より、周辺道路がきれいに整備されていました。
久しぶりに来ると津波の避難施設が増えていたり、色々と町並みも変化していました。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

2017年06月04日
利根川釣行.(戻りヤマメは、、、)
6月に入り、いつもなら中禅寺湖に行っているのですが、今年はまだ釣行がありません。
なかなか都合がつかないのもあるのですが、今年は水温も低くトローリングで良いサイズの本鱒の釣果がまだ聞こえてこないのもあります。
去年の5月が好調だっただけに、魚はいるので6月~7月は期待が持てますね。
そして、そろそろ利根川の戻りヤマメも良いのではないかと思い、坂東橋に様子を見に行ってきました↓

昨年からの工事が終わり、堰も綺麗に整備されました。
テレメーターで2m30cmとちょうど良い水位ですが、今年はずっと濁りがきつい↓

上流のダムの放水の関係ですが、この酷い濁りは、、、、、、
タックルは廃盤ですがABUのトラウティンマーキス76、リールは05イグジストです↓

日曜日の為、運動場で大会があるせいか駐車スペースもない位の混雑、そんな中でも要所要所で短時間キャストしましたが反応なし。
この濁りでも6月なので魚はいるとは思いますが、水中の様子が分からず魚の姿も見えずなかなか難しい↓

キャストしながら気がつきましたが、工事により護岸のテトラポッドも整備されていました。
餌釣りの方が何人かいましたが、6月なのに盛期の数ではありませんでした。
あまり調子が良くない証拠でしょうね。
私が戻りヤマメを狙いだした時は、雨で増水しても2~3日で回復して透明度がある水色になりましたが、最近はずっと濁りが取れません。
河川というのは色々な都合があるとは思いますが、釣り人からすると残念ですね。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

2017年05月24日
久しぶりの千曲川.(治水進行)
近年長野県でトラウトでは犀川が有名ですが、静岡に住んでいた時は千曲川の解禁によく行っていました。

久しぶりに通りましたが、かなり護岸整備が進んでいました。
当時の面影は、もうありませんでしたね。
もう20年以上前の記憶なので曖昧かもしれませんが、当時は先輩と川辺を寒い中歩いたものです。
釣り人を何人か見かけましたが、バス狙いの方でした。
2月頃の解禁の寒さはとても厳しいですが、また機会があったら釣行したいです。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

Posted by モッチー at
18:53
│Comments(2)
2017年05月22日
八木沢ダム.(レイクトローリング)
5月も後半で、本格的なレイクトローリングのシーズンですが、私はなかなか釣りに行けません。
早く時間を作らないと、シーズンが終わってしまうそうです(汗
そして日曜日に大先生が、マイボートで八木沢ダムにトローリングに行った際の画像を記録用にupしておきます。





素晴らしい景色で、私も一度は行ってみたいです。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

Posted by モッチー at
16:14
│Comments(0)