2007年05月05日
セルテート2500Rカスタム。(シーバス編)
最近限定でダメージ加工や赤色が出たセルテート、そのうち黄色いセルテートとか出そうですね(笑
ちなみに私は2500Rカスタムと3500HDカスタムを所有していますが、どちらも買って後悔のない物でした。
特に2500Rカスタムはダイワのカタログを見て発売前にこれだ!!と思って実物を見ずにショップに予約を入れたくらいです。
数年たった今でもシーバスやバス、トラウトと大活躍です。↓

これは3000番のボディに2500のローターとスプールを組んだものですが、最近のファイアーラインを代表とする高強度の細糸の組み合わせにはピッタリです。
私はシーバスはボートもそうですが狩野川とかのウエーディングもやりますし、河川の大きな流れの中ではパワーのあるリールの方がやり易いです。
スペアスプールも複数所有していますので、バスもマスもスプール交換して使います。
特に大型ミノーのジャークの際には好んで使います。
ちなみに2500Rカスタムはシーバスだけではなく、本流のサクラマス狙いの方にも需要があるそうです。
確かに管釣りのクランクなんかにもクラピーでは少し大きいですが、ベビークランクサイズを引くにはぴったりですね。
最近は角とかに傷がついたりして良い意味で”味”が出てきていますが、巻き心地も良いし糸よれもほとんど無く絶好調ですので今後も長く使っていきたいです。

ダイワ(Daiwa) セルテート 2500-Rカスタム
シーバスからバスまで使えます!!ミノーとか小さいクランクの早引きにも使いやすいですよ!!
ブログ村に参加中です↓

ちなみに私は2500Rカスタムと3500HDカスタムを所有していますが、どちらも買って後悔のない物でした。
特に2500Rカスタムはダイワのカタログを見て発売前にこれだ!!と思って実物を見ずにショップに予約を入れたくらいです。
数年たった今でもシーバスやバス、トラウトと大活躍です。↓
これは3000番のボディに2500のローターとスプールを組んだものですが、最近のファイアーラインを代表とする高強度の細糸の組み合わせにはピッタリです。
私はシーバスはボートもそうですが狩野川とかのウエーディングもやりますし、河川の大きな流れの中ではパワーのあるリールの方がやり易いです。
スペアスプールも複数所有していますので、バスもマスもスプール交換して使います。
特に大型ミノーのジャークの際には好んで使います。
ちなみに2500Rカスタムはシーバスだけではなく、本流のサクラマス狙いの方にも需要があるそうです。
確かに管釣りのクランクなんかにもクラピーでは少し大きいですが、ベビークランクサイズを引くにはぴったりですね。
最近は角とかに傷がついたりして良い意味で”味”が出てきていますが、巻き心地も良いし糸よれもほとんど無く絶好調ですので今後も長く使っていきたいです。

ダイワ(Daiwa) セルテート 2500-Rカスタム
シーバスからバスまで使えます!!ミノーとか小さいクランクの早引きにも使いやすいですよ!!
ブログ村に参加中です↓

Posted by モッチー at 23:03│Comments(2)
│海水用スピニングリール.
この記事へのコメント
ギアが傷んだらハイパー化しましょう。
ハイパーカスタムを追加購入したりして。
ハイパーカスタムを追加購入したりして。
Posted by izumi at 2007年05月06日 00:00
まだ起きてましたか^^;私は寝ます~
ハイパー化も考えましたが、ブランジーノの3000番が気になる今日この頃です^^;
なんか凄く良いそうです(ニヤリ
ちなみに今日はあそこ凄く混雑していました、途中で入場制限があったようです。
ハイパー化も考えましたが、ブランジーノの3000番が気になる今日この頃です^^;
なんか凄く良いそうです(ニヤリ
ちなみに今日はあそこ凄く混雑していました、途中で入場制限があったようです。
Posted by モッチ- at 2007年05月06日 00:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。