2011年09月28日
スプールのテーパー調整.(イージス2004)
先日榛名湖で久しぶりに旧イージス2004とフロロカーボンの3LB を使いましたが
やたらキャスト時に団子が出来るので、リールを良く見たらイージスはタイプRと同じフロロ用逆テーパーなのに台座テーパーになっていました(汗
原因はドラグワッシャーのへたりでスプールが前に出てしまう事なので、シャフトにあるワッシャーを抜いて調整

とりあえず綺麗な逆テーパーになりました
こうなるとそのうちドラグワッシャーも交換です。
たまにフィールドに出ると色々な発見がありますね(汗
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

やたらキャスト時に団子が出来るので、リールを良く見たらイージスはタイプRと同じフロロ用逆テーパーなのに台座テーパーになっていました(汗
原因はドラグワッシャーのへたりでスプールが前に出てしまう事なので、シャフトにあるワッシャーを抜いて調整
とりあえず綺麗な逆テーパーになりました
こうなるとそのうちドラグワッシャーも交換です。
たまにフィールドに出ると色々な発見がありますね(汗
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

Posted by モッチー at 12:05│Comments(2)
│淡水用スピニングリール
この記事へのコメント
うーん、理屈がわかりませんなぁ。
スプールの位置はスプールメタルで決まるのに、それだとドラグが緩いかキツイかでテーパーが変わっちゃいますね。
ウォームシャフトのカラーが摩耗しているとか他の要因はないの?
スプールの位置はスプールメタルで決まるのに、それだとドラグが緩いかキツイかでテーパーが変わっちゃいますね。
ウォームシャフトのカラーが摩耗しているとか他の要因はないの?
Posted by izumi at 2011年09月28日 23:38
>izumiさん
この型はいつもワッシャーが経たると同じ症状が出るんです(汗
交換すると直るんですね
型も古いのでシャフトも影響しているのかも??今度分解してみて見ます^^;
この型はいつもワッシャーが経たると同じ症状が出るんです(汗
交換すると直るんですね
型も古いのでシャフトも影響しているのかも??今度分解してみて見ます^^;
Posted by モッチー
at 2011年09月29日 12:45

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。