2016年05月28日
中禅寺湖釣行.(大先生と一緒に)
先週の日曜日ですが、大先生と2艘で中禅寺湖にトローリングに行ってきました。
いつものように、早めに到着し落ち着いて段取りをして午前4時からスタート。
今回も前回同様、良いサイズの本鱒狙いです。

休日なので発券所も釣り人が多いです、岸沿いはヘッドライトの明かりが多数見えます。
朝の漁探の反応、いつも思いますがこの50mラインの魚影↓は何なんでしょうか?

早朝の男体山の景色は素晴らしいです↓見とれてしまいます。

天候は晴れでほぼ無風、ですが万全の防寒対策をしても朝一はやはり寒いです。
今回はデータ取りで漁探に記録して湖を広く探ります、開始直後から3~5色位で25cmクラスの本鱒がポツポツ釣れます↓

今年は、岸からもこのサイズ↓が釣れているようです、とにかく本鱒が多いです。

大先生が釣ったレイクトラウトを見せてもらいました↓80cmクラスもHITしたが船べりでバラシたと話していました。

そしてこの日は、大先生が本鱒の良いサイズを釣りました↓釣果は数もサイズも私より上でした、さすがに上手ですね!

岸に上がって釣り方を聞きましたが、HITルアーや釣法は私の引き出しにはないやり方でした。
そして大先生がテスターの三山工房のルアーを見せてもらいました↓素晴らしい!工芸品です、私は持っていませんが(汗

この日も午前中のみの釣行なので昼で上がって、かつらでそばを↓ここの手打ちそばは美味しいです!

最後に新緑が美しい男体山を見ながら帰りました↓これを見るだけでも中禅寺湖に来たかいがあります。

前回良いサイズが釣れたので、今回は気楽に湖を何周もして新しいポイントを探しました。
そして今回も本鱒狙いのせいかレイクトラウトは釣れませんでした、本鱒のサイズは30cmを越える魚も釣れませんでした。
リトリーブスピードは前回よりも遅くしましたが、その関係なのかHIT数は増えましたがサイズは小さくなりました。
水温が前回よりも若干上がって12℃になったので、そろそろ岸からのレイクトラウトは難しい時期になります。
今回は師匠と2艘で出たので、色々と電話で旬な情報交換ができました。とかくレイクトローリングは湖に出ると他人の動向が分からなく孤独な釣りなので、湖上に仲間がいると安心感があります。
あと、今年は山側に熊が出ているようですので行かれる方は注意してください。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

Posted by モッチー at 19:28│Comments(0)
│中禅寺湖.(2016)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。