2017年02月26日
群馬FSに行ってきました.(今年は前橋ドーム)
今年も、毎年恒例の群馬フィシングショーに1時間ほどですが行ってきました。

毎年フィッシングショーが終わり、榛名湖の氷が溶け出すと釣りシーズン突入だなあと感じます。
今回会場は前橋ドームですが、午前中はいつも駐車場が満車なので河川敷に車を置いて入場。
会場はかなり混雑していて熱気がありました。

最初にダイワブースで、以前から気になっていたTATULA SV TWについての説明を赤羽プロからして頂きました↓

ジリオンSV TWも気になりますが、値段で1万円近い差がありますね↓

赤羽プロからTWS(T-ウイングシステム)の利点や、最近のベイトリールのギア比についての説明を聞いて、色々と参考になりました。
TWSリールの飛距離も気になるし手持ちのTD-Zも、そろそろ部品の供給が怪しいので近く一台導入したいです。
あとシマノのコンクエストBFS HGも、見てきました↓シマノの営業の方のベイトフィネスリールに対する説明も分かりやすくて参考になりました。

スティーズの最上級モデル(スティ―ズ レーシングデザイン)↓カッコいいですが10万円近いです。

ハートランドの新製品↓どのモデルもAGSでとても軽かったですが、これも値段が、、、バスのハイエンドモデルはもう手軽に買える価格帯ではないですね。

そしてTOP50の藤木プロがイマカツ退社後に立ち上げた、フラッシュユニオンのブースも来ていました↓

ここのスイムベイトが気になるんですが、ブースはかなり混雑していて良く見れず(汗
群馬のバス人気も根強いですね。
藤木プロも来ていましたが、多くの方が色々と質問していました。
他にもTOP50の五十嵐プロや川口プロも会場で見かけました。
さて群馬という土地柄か、鮎と管釣りのブースが多かったですが、バス関係もありと横浜FSに行かなくなってしまった私には新製品が触れるとてもありがたいイベントでした。
ブログ村に参加中です↓

ぎょねっとブログも参加中です↓

Posted by モッチー at 13:07│Comments(0)
│フィッシングショー.
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。